シェーンブルン宮殿で
チベットのお坊様達と遭遇
一瞬ヨーロッパとアジアがシンクロして
脳みそがconfuseしている山口です。
セルフィーしてて微笑ましかった
お坊さんも自撮りとかするんだなぁ
今日は脳ミソの感覚について
海外を旅をしていると
言葉やサインがわからないので
想像力や
感覚をいつもより使おうとするように思います
例えば誰かが
「危ない!」と言えば
それは情報として耳から入り
「わぁ💦💦」と
身体の反応に繋がるけど
言葉がわからないと
想像で判断するしかない。

私達はいつも
聞くものや見るものを
「情報」として判断し
それに基づいて動いているけれど
それらが全て意味をなさなくなった時
(理解出来ないとき)
文字はただの「形」やデザインに
言葉はただの「音」になる
不思議な感覚
ドイツ語やイタリア語、中国語やロシア語など沢山の言葉が飛び交うウィーンはそれぞれの持つリズムやイントネーションを沢山聞く事が出来、それぞれに反応する
脳ミソの感覚が面白いです。
今回コラボレーションするStefanは
音のコンポーザー
その言葉は伸ばすの?
あげるの?口の開け方は?
日本語のイントネーションを
凄く面白がって聞いてきます。
Stefanと彼がコラージュしたTシャツ
日本語の新聞を切り抜いて
感覚で並べてみたんだって!
読めない(笑)
斬新~
昨日は打合せとリハーサル

10/18(土) 日本 オーストリア150周年
https://setzkastenwien.at/2019/10/01/versatzstuecke-ii-kastenkonzert-24/
Versatzstücke II 18. Oktober at Setzkasten
<Artist>
Ai Yamaguchi (jap): Voice
Steffi: Projections
Markus de Sneidero: Versatzgitarre o.ä.
Matthias & oe (ger): Installation, performance, aftershow dance sound
& Setzkasten Crew
⭕️お土産やお手紙が届きます!
ご支援はこちらから(〆切10/20)
http://ai-otodama.com/2019/10/06/
何言ってるのか全然わからない、、、