8~10年ぶりの秋田
初めての岩手でした
今年は日本の新しい地域に行かせて頂く機会が多く
素晴らしい場所に沢山巡りあう事が出来ています。
山、川、海、工藝、景観
どれをとっても
かのタウンゼント・ハリス が初めて日本を訪れた際に
「何て美しく豊かな国なのか」と驚いたのがよくわかります。質素であり正直、人民の本当の幸福の姿がここにある、と。
私も改めて「日本」という国の景観や
先達の技術、工藝、感性の豊かさ
新たな魅力の連続に驚いています
東北は完全にパワースポットでした
鎌倉から秋田に降り立った瞬間
もう光が違う
金色にたなびくススキ
どこまでも続く田園
トキトキ尖った樹木
雄大にたゆたう川と
イワナの泳ぐせせらぎ
ゴツゴツ武骨に突き出る岩と
アイスブルーの海
水墨画のような山々の濃淡
すうっと立ちのぼり峰にかかる雲
あちこちに湧き出る温泉
自然が美しく深く
シンと澄んでいながらも雄大で
ああ、これは精霊も妖怪も見えちゃうし物語も出来ちゃうわね、と
宮澤賢治やナマハゲに想いを馳せました
宮澤賢治記念館からの光
亡くなったとき僅か37歳でありながら
鉱物学、宗教学、宇宙、農、芸能
語学(エスペラント語=世界共通言語)に精通していた宮澤賢治の果てしない探求心とその世界感に驚愕。
テレビもネットも無い時代
今よりぐっと深く
自分の中に潜れたのかもしれないですね。
<以下忘備録>
岩手の西馬音内で出会った
素晴らしい藍染め工藝
西馬音内音頭のタペストリー
大沢温泉湯治湯
(すぐ裏に川が流れ、露天や本館からの流れも素晴らしい♨️ゆっくり来たい)
網張温泉・山と道
日本最古の盆踊り・ナニャドヤラ
秋田・樫食堂
雨土祭
男鹿半島
男鹿に行く=オーガニック、という
組合があるらしい!
スーパーマーケットにもオーガニック
コロッケ屋さんは芋から自家製
たそがれファームさんは地域のキーマン的存在
加茂青砂・石が青い
見た事のない石質でした
宇宙人みたい!
→ブルーボトル(ギンカクラゲ)
注!毒あります
かんかね堂
(彼の世と此の世が繋がる場所・縄文人も住んでいたのでは、とアシリレラさんが言っていた場所だそう)
手這い坂
ナマハゲ👹
ちっちゃいナマハゲ👹
白神山地からの清流
白神山地・十二湖
青池
不老不死温泉♨️
海に飛び出てる❗️
時間が無くてゆっくり入れなかったけど、絶景だし泉質はめちゃ暖まるし
今度はゆっくり行きたいなー
4泊5日の東北ツアー
駈け抜けた感じだけど
すっごくじんわり良かったです
一緒に旅したメンバー達
きっかけをくれた「山道祭」山と道
沢山尽力してくれた秀志
いっぱい遊んでくれた
佐藤家の皆さま
出会えた皆さま
本当に有難う✨